中耳炎治療続き、ステロイド鼓室内投与しました

目次

中耳炎治療その後

町医者で、これ以上の治療はここでは出来ないと匙を投げられ(というほどでもないけど・・・)、
近所の総合病院を紹介された後の回になります。

町医者で、中耳炎自体は治ったと言われたものの、依然、自覚する症状はと言うと、まずは聞こえにくい。
こもった感じ、詰まった感じ、耳の空気を抜きたくなる、鼻をかんだ時の違和感、と、こんな感じでしょうか。

一次治療としてはこれ以上することがなく、二次治療として、直接、耳の中というか(鼓膜の向こう)にステロイドを注入するという治療があるが、それをして必ず良くなるとかというとそうも言い切れず、段々と良くなる、というか、聞こえ方に慣れていき、気にならなくなる人が多い、ということを言われました。
どうしようか悩むものの、後から紹介状のみ貰いに行くのも幼児を抱えていると一仕事なので、お願いしました。
また、その二次治療は時間的には早い方が良いとのことで出来る限り早く取れる予約を取りました。
その内に慣れると言われても、耳に違和感を感じたまま、過ごしていくのは、嫌だよね、、という気持ちが強かったです。

総合病院での治療は?

総合病院の耳鼻科での治療は、ステロイド鼓室内投与。
1週間おきにステロイドを鼓膜の向こうに直接送り込むというものでした。
トータル4回の1か月がスタンダードな治療のようで、途中聴力検査をし、改善が見られれば、そこで終わりと言われました。

治療は、耳の中に麻酔液を入れて、10分ほど電流を流して、鼓膜に麻酔をかけるという、以前した麻酔と同じものです。
2度の中耳炎から、5回以上していると思いますが、何回してもゾゾ~と気持ちが悪くなります。
そのあとは、医者に耳を除かれ、わたしは元々開いていた鼓膜の穴から、薬を注入~という流れでした。
1回目は、注入後、気分が悪くなければ、すぐに帰ってよいと言われたのですが、2回目は、30分ほどは横になれと言わましたが、ベッドが足りなくなったのか、10分ほどで、前回大丈夫だったのであれ、帰っていいと言われました。
出来れば、安静にした方がいいものの、どちらでもいいのでしょう、、おそらくは。
結局のところ、わたしは、2回しました。
依然、空気を抜きたくなるような違和感は感じていましたが、2回ステロイド治療をし、3回目の通院聴力検査をしたところ、聴力自体はよくなっていると言われ、2回で終了となりました。

掛かった費用は?

掛かった費用は?というと、
ステロイド投与に関しては、3割負担で1480円でした。
思ったより、安いような気がしました。
血行を良くする薬を2種類処方されての費用です。(薬代別)

ステロイド鼓室内投与後の経過は?

ステロイド鼓膜内投与のその後、1か月経ちましたが、100%以前と同じ状態(中耳炎前)と同じではないですが、8~9割は戻ったかな、、という感じです。
聞こえは特に問題なし。
1番違和感のあった籠った感じが1番残っているという残念な結果です。
鼻をかむときの、微妙な違和感もどことなく続いているという感じでしょうか・・・

時間が経つにつれ、違和感に慣れるというのはあると思います。
ふとしたときにその違和感に気付くとことがありますが、通常の生活には問題はない状態になっています。

また、変化がありましたら、報告します~


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次